自分のサイト「kumasakahitomi.com」をリニューアルしてみた。
このサイトの歴史はわりと古くて、2010年に『Facebookをビジネスに使う本』を書くちょっと前だからもう10年になる。
なぜ自分の名前をドメイン名にしたかというと、当時海外ではそれが流行っていて、ソーシャルメディアの有名人はたいてい自分の名前ドットコムを持っていた。カッコいいなと思って単純にその真似をしたのだ。知り合いのデザイナーさんに頼んで名前のロゴまで作ってもらったりした。
でもその判断は正しかったと思う。名前のサイトは売り出し中の身の「自分ブランド」を作る上でとても効果的だった。
ほどなくして、日本でも「パーソナルブランディング」という言葉が流行りだしたが、みなFacebookに夢中で「自分の名前ドットコム」はそこまで流行らなかった。
そのうち、このサイトと会社のサイト、会社のFacebook、個人のFacebookと熊坂仁美の公式ページ、いろいろ手を広げすぎてだんだんカオスになっていった。
このサイトは個人ブログとして思ったことを自由に書くつもりでいたが、だんだん気軽に書くことができなくなり、更新が滞っていった。
そして10年が経ち、2020年になった。
いま世界中で「コロナウイルス」の嵐が吹き荒れている。
世界も、日本も、個人的にも「リセット」の時が来たと感じている。
そこで心機一転、持っているサイトやSNSを整理した。仕事は知り合いを通じてくることが多くなり、会社のサイトも閉じて、このサイトに集約することにした。
リニューアルして、書きためた昔の記事は思い切って削除。
もう一度ゼロベース、まっさらな場所にして、考えていること、伝えたいことを書いていこうと思う。
サイト名が自分の名前なんてどうなの、とちょっと恥ずかしい気もしていたけど、今はそれが逆に新鮮に感じている。
つまり1周回ったのだと思う。
※画像は昨年訪れた壱岐島。不思議な島だったなあ。